社名 | 丹波貿易株式会社 |
---|---|
英文社名 | Tamba Trading co., Ltd. |
本社所在地 | 東京都北区東十条六丁目5番21号丹波貿易株式会社本社ビル 〒114-0001 電話番号:03-3901-6333 FAX:03-3901-6341
E-mail:tamba@tamba-trading.com |
設立 | 1999年 3月 |
資本金 | 1,000万円 |
取扱品目 | 1.印刷製版用機械器具並びに印刷用材料の輸出入及び販売 2.食品加工用機械器具並びに食品添加物の輸出入及び販売 3.通信機器、電子部品並びに工作機械の輸出入及び販売 4.自動車及び自動車部品の輸出入及び販売 5.衣料用及び室内装飾用繊維製品、日用雑貨品、食料品並びに医療機器、医薬品の輸出入及び販売 6.外国企業との間の合弁事業及び投資に対する仲介 7.飲食店の経営 8.機械器具設置工事の施行、請負及び監理 9.とび・土工・コンクリート工事の設計、施行、請負及び監理 10.前各号に付帯する一切の事業 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行(赤羽支店)、三井住友銀行(赤羽支店) |
関連会社 | 株式会社ノートン・ライティングテクノロジージャパン |
本社ビル

社長のメッセージ
Message
-
-
丹波貿易株式会社は1999年3月に創業した会社です。国内有力メーカーの包装材料、システムライン関連の輸出商社としてスタートしましたが、2000年に世界的にトップレベルなメッキ装置メーカーの香港上場会社PAL社と日本総代理店契約を結ぶと同時に、海外のプリント基板プロセス製造装置、日本半導体材料の輸出入販売等も含め、半導体/プリント基板業界に本格的に参入しました。2011年東日本大震災をきっかけに、コミュニケーションツールの必要性を背景に、通話チャットアプリWowTalkの開発運営会社ワウテック株式会社設立、ITビジネスを開始。2013年にARエンジン、ARアプリ開発、VRコンテンツ開発、VRヘッドマウントディスプレイ販売ビジネスを開始。2019年にECビジネスを展開しました。
沿革
History
-
1993年3月
食品包装資材、食品製造ライン、ブラントの輸出商社として設立
-
1999年5月
フィリピンの食品最大手のサンミゲル社と正式に取引開始
-
2000年7月
香港PAL社の日本総代理店として国内販売営業を開始
-
2000年8月
サンミゲル社のゼリー工場建設受注し3ヶ月の施工期間を短縮し稼働率95%達成により同社から表彰を受ける
-
2001年5月
フィリピン・コカ・コーラ社と正式取引を開始
-
2001年6月
中部地区の日本を代表する大手プリント基板メーカーにPAL社装置を納入
日本プリント回路工業会主催のJPCAに初出展
バーチャル電気銅メッキ装置、イオン交換装置等を展示、貴金属回収装置が好評を得る
(金、パラジウム等)回収装置、イオン交換装置等を展示、貴金属回収を打ちが好評を得る -
2002年3月
電解方式貴金属回収装置(パラジウム回収)をトヨタ(株)に納入
-
2002年8月
海外製PCB製造用ウェットプロセス関係機械全般を日本のPCB製造業へ販売展開
-
2002年10月
日本の薬品メーカーと共同開発、中国製ウェットプロセス装置を日本基板メーカーに納入
-
2003年6月
PAL社製リールtoリールメッキ装置を古河電工中国工場に設置。日本国内外のお客様へ販売展開
-
2003年8月
同中部地区のプリント基板大手に台湾AMPOC社のウェットプロセス装置を納入
-
2004年10月
サカエ理研無錫工場殿にPAL社製自動車プラスチックメッキ装置を納入
-
2005年10月
同中部地区のプリント基板大手に台湾C-SUN社製装置を納入
-
2006年1月
中国エレクトロニクス大手TCL社製デジカメを日本国内大手電気量販店に納入
-
2006年5月
自社ブランド品も含め、メモリカード等一般消費者向けエレクトロニクス製品を発売、台JH社の面取機、台湾活全社のPP切断機を日本大手プリント基板メーカーに納入
-
2006年6月
香港PAL社、台湾C-SUN社と共同でJPCAに出展(垂直連続めっき装置、ラミネーター装置を展示)
-
2008年3月
創業以来最高売上達成
-
2008年8月
本社ビルが完成、2008年8月8日に新社屋へ引越しました。
-
2019年6月
(株)ノートン・ライティングテ クノロジージャパンと資本業務提携
アクセスマップ
Access Map
社名 | 丹波貿易株式会社 |
---|---|
英文社名 | Tamba Trading co., Ltd. |
本社所在地 | 〒114-0001東京都北区東十条6-5-21号丹波貿易本社ビル |
電話番号 | 03-3901-6333 |
FAX | 03-3901-6341 |
-
-
左側にある東十条五町目町会のシャッターを過ぎた交差点で右折
直進、最初の信号機がある交差点まで(距離200m)
JR東十条駅北口から徒歩12分
JR赤羽駅南口から徒歩15分